NEWS 最新情報

  • 2025年4月17日
    column by offixeed

    vol.6 5月病・6月病は侮れない!社員を守る”オフィスづくり”から考える対策法

    Think

    4月に入社や異動などで環境が変わることが原因で心身に不調をきたす「5月病と6月病」。
    実はうつ病の入口ともいわれていて、侮れないものなのです。


    5月病は4月からの環境変化によるストレスからくる不調で新入社員に多くみられ

    6月病は中堅社員や中間管理職の異動や昇進などの責任重圧からくるストレスが原因となることが多いのです。

    これらの症状が重度になると〈適応障害〉や〈うつ病〉と診断されることがあるほど、放っておくと危険な「実は侮れない」存在です。

    昨今、健康推進に取り組む企業が多くなってきていますが、中にはメンタルヘルス対策専門の部署を設置したり、相談窓口を設けている企業もあります。

    今回は「オフィスづくり」でもできるメンタルヘルスの対策方法をご紹介していきます。

    Point

    ” オフィスにオープンコミュニケーションエリアをつくる “

    社員が悩みを1人で抱え込まないよう 上司・同期・他部署の社員や外部の人たちとも気軽にコミュニケーションがとれる、そんな場所をつくります。

    先日、Instagramでも紹介しましたが、働く環境に思いきりドーンとソファを置いてみることも効果的です。
    また、社内に人工芝を設置して、自然を感じられる空間を取り入れることでリラックス空間をつくってみたり…などなど。

    自社の社風やイメージに合うかたちはさまざまですが
    オフィスに「コミュニケーション」や「リラックス」をもたらす空間を取り入れてみませんか?

    まとめ

    社員の心身の健康を守るために企業ができること。

    その中でも、働く時間の大半を過ごす “オフィス” の環境を見直して対策することは、将来的な人材の確保や定着など、採用の視点からみても重要なポイントとなりうるはずです。

    オフィス空間の規模や働く社員の人数、ご予算に合わせて
    オフィシードが 最適なコミュニケーションスペースのご提案をさせていただきます。

    また、当ショールームにはコミュニケーションを促進する空間づくりのアイデアや
    オンオフを切り替えて成果に繋げる “効果的なリフレッシュスペース” のモデル空間を展示しています!

    ぜひ一度ショールームにご来店いただき、実際に体感してみてください♩

    平日 10:00~17:00 (定休日 土日祝)
    富山県高岡市明野町3-71 Tel 0766-30-2560 Mail info@offixeed.jp